fc2ブログ
後輩のR1-Zの腰上OHを頼まれたので、UPします。
自分のバイクいじってる時間がない・・・?

今回はタンク外しまで。

R1-Zタンク1
シートを外して青丸のボルトを外します。タンクには傷防止に古着を被せときます。

R1-Zタンク2
燃料コック周りのホースを手を突っ込んでガタガタ言わせながら引っこ抜きます。

ちなみにコックはONかRESにしときます。
R1-Zについてるコックは負圧コックと言って、エンジンが動いてる(空気を吸っている)ときにしか、ガソリンを通しません。
だから、負圧コックが正常ならONでもRESでも漏れてきません。
ONかRESで漏れてくる場合は負圧コックに異常があります。
また、PRIは負圧がかからなくても(いつでも)ガソリン垂れ流しです。

R1-Zタンク3
ガソリンタンクやコックと繋がるホースを色分けで示してみました。
が負圧ホース、がガソリンホース、が水抜きホースです。

R1-Zタンク4
タンクは傷がつかないように保管しましょう。
ガソリンが一杯入ってると重いので、なるべく少ない時にやるのが吉☆

R1-Zエアクリ
ついでなんで、エアクリーナーの中身を確認しましょう!
破れてボロボロだと困りますし、きれいでもたまにはお掃除しましょう!
(そのうちUPします)

戻すときは、ホースを間違えないようつないで、ボルトを付けるだけ。
タンク外すの簡単な構造でイイよね!
スポンサーサイト



2010.02.20 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://najaja.blog28.fc2.com/tb.php/62-f3b68669
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)